みなさん旅行するときは飛行機使いますか?
私は海外旅行がメインなので、飛行機を利用することが多いのですが
いつまでたっても飛行機での暇な時間が苦痛です。。
日本は島国なのでどこに行くにも飛行機にお世話になりますよね。
飛行機はいつ乗ってもワクワクしますが
流石に何時間もただ乗っているだけでは飽き飽きします。
インターネットも使えないし(ポケットwi-fiも機内では使用禁止です!)。
そこで今回は飛行機に乗る時間も有効に活用するためのライフハックをシェアします!
みなさん飛行機に乗る際は是非参考にしていただけたらと思います!
ガイドブックを買って読む
やはりまずはガイドブックで観光情報のリサーチをして暇つぶしですね。
みなさんガイドブックは持って行きますか?
雑誌なんかいらないよ!と思う人もいるかもしれませんが
- ネット環境がない場所でも確実に情報を得られる
- 自分で書き込むことができる
- ネットの情報だけでは知れなかった情報を得られる
- 正確で最新の情報が得られる
というように、紙ベースの雑誌だからこそのメリットはあります。
私はこの間キューバに行ったのですが、キューバはネット環境が整備されておらずポケットwi-fiも対応していないような国です。
その時に改めて紙ベースの情報に感動しました。
これがその時の地球の歩き方。握りしめたり酷使したのでボロボロ笑
ネットの情報は日々老朽化して行きます。
一方ガイドブックは日々更新され、まさしく最新の情報で正確性は高いです。
また、ガイドブックとは言ってもいろいろありますよね。
観光全般か、お土産情報なのか、女子旅なのかファミリーなのか、ビジネスなのか。
いろいろな用途に合わせたガイドブックを紹介します!
観光情報をまるっとリサーチ
私はいつも旅行先の地球の歩き方を事前に買って持って行きます!
地球の歩き方のいいところは
- 現地の地図
- 現地のホテル、レストラン、アクティビティのおすすめ
- 簡単な現地の言語
- お土産情報
というように広くカバーしていることですね。
また、成田でも羽田でも本屋はありますので
旅行の直前に買ってワクワクしながら飛行機に乗って、機内で読むことでテンションが上がります笑
これはアメリカのですが、アメリカのように広い国の場合、東海岸・西海岸というようにさらに詳細なエリアに特化したものもあります。
地球の歩き方のようなガイドブックは、持ち歩きにも特化したものですが、
TRANSITという旅行誌もおすすめです。
これは琉球と香港、台湾特集。
TRANSITはガイドブックというよりも、綺麗な景色の写真や読み耽るほどの文章など
コンテンツが非常にびっしりと詰まっているムックです。
若干高めの価格設定ですが絶対にその価値はあると思える充実度です!
旅行に持って行くよりも、旅行前に家などで読破して気持ちを作っていけるような本ですね。
是非おすすめです!
女子旅にオススメの地球の歩き方
地球の歩き方には女子旅に向けたバージョンがあることをご存知ですか??
それが地球の歩き方 arucoというガイドブック
これは女性にも大人気の韓国、ソウルのarucoですね。
表紙のイラストも女性向けだからか、可愛い印象。
以下商品内容の一部引用です。
注目アイドルグループTWICEおすすめのソウル情報や、旬ネタを一気集結したaruco TOPICSは必見! ソウルっこに人気のタウン益善洞や望遠洞、延南洞は旬のカフェやショップを徹底紹介。キュートな見た目のスイーツに、ハズせない最新コスメやコンビニの新商品など、あらゆる最新情報をカバーしています!
旬のソウルへご案内♪ 最新情報はこの1冊におまかせ!
(以下、コンテンツ抜粋)【プチぼうけん】
・ソウル最古の韓屋村益善洞がおしゃれに復活!
・いますぐアップしたいインスタ☆スイーツ【グルメ】
・とろとろチーズの絶妙コラボグルメに舌鼓
・arucoスタッフが溺愛する「湯・飯・麺」ランキング【ビューティー】
・コスメ天国ソウルで買うべきコスメは?
・韓国発「骨筋」で劇的美ボディ☆【ショッピング】
・超人気サイトがリアル店舗に! オンライン→オフラインショップがブーム
・カカオにLINEにアートボックス! 撮って選んで一緒に帰ろう♪【おさんぽ】
・韓国いちの繁華街・明洞は毎日がお祭り気分♪
・弘大をパワフルに遊び尽くそう!【エンタメ】
・大好きな韓国ドラマの世界へダイブ!
・スター&家族経営のお店で大接近!
というように、グルメやショッピング、カフェの情報など、女性が好みそうな情報が盛りだくさんの仕様となっております。
是非、ご自分の行きたい国のarucoがあるか確認して見てください♪
ツアーでの旅行ならるるぶトラベル
もし、ツアーでの旅行をお考えなら、るるぶトラベルもおすすめです。
るるぶは旅行会社のJTBが刊行している雑誌です。
旅行というスケールの大きさに伴って、
グラフィカルでビジュアルの良く、雑誌自体も大きいです。
特徴としては、現地のホテルや都市移動についての記事が少ないということ。
ツアーで申し込む場合、この辺りはツアー内容に含まれるので、不必要という場合が多いでしょう。
そんな時はるるぶのような雑誌がおすすめです。
旅行先の簡単な言語や会話を見ておく
観光地に関する雑誌だけでなく、言語についても
機内でリサーチしておくのがおすすめです。
海外旅行時に便利な言語、会話の勉強でおすすめなのが
このような指差し会話シリーズです!
以下商品紹介文の引用です。
◆◆販売累計510万部突破のベストセラー旅行会話集「旅の指さし会話帳」シリーズ◆◆喋れなくても、聞きとれなくても大丈夫。「指さす」だけで通じます! ◆◆
こんなに深くて面白いアメリカがあっただろうか?こんなに身近に感じて今すぐにでもこの「指さし」をもってアメリカに飛んで行きたくなる。[第二版]は著者と編集者によって「語学力よりハートを」テーマにつくられた至れりつくせりの内容。大リーグやバスケ、エンターテイメントからおみやげ、楽しいお買い物ページまでどこまでも充実しています。ぶっつけ本番で会話ができる! 厳選の使えるアメリカ英語を3000語以上収録。アメリカの本当の姿にふれられる1冊です。
メリットは何と言っても、その使いやすさ。絵などを指差しで示すだけで、現地の方コミュニケーションが取れるというもの。
現地の人にとっても非常に興味深いらしく、手に持っているだけで珍しがられます笑
これはアメリカ版で勿論英語ですが、学生時代、英語は勉強したから平気だよ!!
と思っていても、机上の英語と実際の英語は全く違います。
また、英語圏以外の国でもヨーロッパなどでは英語は通じるかもしれませんが、東南アジアなど若干コアなエリアでは英語が通じないなんてことは良くあります。
ベトナムなんて以前に行った時、話せる人の方が珍しかった。
この指差しシリーズ、あるととても便利です
飛行機中にこの1冊を持ち込むだけで、一層旅行へのワクワクが増すのではないでしょうか!?
飛行機内でAmazonサービスは最適!オススメを紹介
みなさん勿論ご存知のAmazon
どんなイメージをお持ちですか??
「お買い物をネットで済ませて、届くのも早い」というイメージしかない!!
という方も多いのではないでしょうか?
私も以前までそう思っていましたが
今では映画や音楽、クラウドサービスなどなど
いつもの買い物に加えて色々なAmazonを利用しています!
この章ではAmazonの「お買い物以外」の最高なサービスを紹介します!
しかもどのサービスも無料体験できるもので
今度控えている飛行機利用時、あるいは日常の中で使ってみたい!と思えるサービスがあったら是非試してみてください!!
紙はもう古い!?電子書籍で読み放題、オススメはKindle
前章では、飛行機利用(主に観光)でオススメの雑誌や本などを紹介してきましたが
ここでは電子書籍を用いた雑誌や本の利用を紹介します!
なので無料ではなくて、”紙”じゃなくて”電子書籍”を使おう!ということです。
飛行機利用時でもメリットがとても大きいです!
まず、電子書籍とは…?
書籍や出版物の情報をデジタル化し、印刷物の替わりに電子機器のディスプレイ上で閲覧可能なコンテンツの総称である。同じハードウェアで複数の電子書籍が読める、インターネットを通じて電子書籍がダウンロードできるサービスを利用すれば、すぐにコンテンツを入手することができる、あるいは、読み終えた本の置き場にも困らない、といった利点がある。電子書籍リーダーの専用端末の代表的商品としては、「Kindle」や「ソニーリーダー」などを挙げることができる。
引用 : weblio辞書
とのこと。
電子書籍を扱うサービスには様々ありますが、私は
Kindleをお勧めします。
メリットはのちに紹介するとして。
KindleというのはAmazonの製品で、CMでよく聞くのではないでしょうか?
この様なタブレットのことです。
これを用いて、Amazonで購入した電子書籍を読むことができます。
え、Kindleみたいな製品持っていないと電子書籍を使えないの?
と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
スマートフォンでもiPadからでもKindleのアプリがあるので、それを使えば問題ないです。
ただ、Amazonが「Kindleを買って読みなよ!画面大きいしオススメだよ!」って言ってるだけです笑
Amazonで本を探すとこのようにKindle版と単行本版と選択できるようになっています。
電子書籍版を買いたければKindle版を買えばOK。値段も変わらず。
買ったあとはスマホ、iPadなら先ほどのアプリからいつでも閲覧可能。
そして
Kindleのメリットですが
- 登録費用などかからない (普通に本を買う感覚と同じ)
- 600万冊以上と業界1豊富
- Kindle日替わりセール などセールも開催
- Amazonのポイント還元もある
- 旅行時に限らず荷物が減る!
他の電子書籍なら月額いくら〜という形態が多いですが、Kindleなら買った分だけ
また、他の電子書籍はジャンルは漫画に集中していたりしますが、Kindleならほぼ全てのジャンルを網羅
セールがあるので、お得にゲットできることもできますし
Amazonアカウント持っていればポイント還元もあります。
何より5番目、旅行時は荷物をあまり増やしたくないですし相当メリットです。
Kindleの続き。無料体験できるKindleのサービス
AmazonのKindleには無料体験できるサービスがあります。
それは2つありまして
- Kindle Unlimitedに無料登録すれば30日間読み放題
- Amazon Prime会員ならPrime Readingで対象書籍が無料で読める
まず1つ目について。
Kindle UnlimitedというのはKindle版の定額制の読み放題サービスです。
月額980円ですが、書いてある通り初回は30日間無料です。
読み放題でそんなに書籍はないかと思いきや、和書12万冊以上、洋書120万冊以上と十分に豊富です。
ただ、Amazon上の本が全て読み放題という訳ではないので、最初は手始めに無料登録が無難かなと思います。
>>Kindle Unlimitedの無料登録はこちらから!
次に2つ目。
Amazon Primeというのは、会員の通称です。
お急ぎ便などだけでなく、会員限定のセールや映画見放題、音楽聞き放題、無制限のフォトクラウドを利用できたりとメリットだらけ。
しかも年会費は3800円と破格。
また、学生用でPrime Studentというものもあり、Amazon Primeとコンテンツは同じ。
しかも年会費は半分の1900円と更に破格!!
私は大学2年生の時からずっとPrime Studentです笑
そして、どちらも無料登録できます!
さて本題、このPrime会員であれば
先ほどのKindle Unlimitedの一部の対象書籍が無料で読めるサービス
Prime Readingを利用できます。
しかし、このPrime Reading自体には書籍数は数百冊と少ないため、
Prime会員ならほんのちょっと本を無料で読める。ラッキーくらいの気持ちで試して見ましょう。
Kindleについてはこんな感じですね。
いきなり書籍の本を買って見るのではなく
一度Kindle UnlimitedやAmazon Prime会員に無料登録してみてKindle版を試すのがオススメです!
さらに!
Amazon Primeに無料登録するとさらに映画見放題の特定が!
是非続けて見てください♪
Amazon Primeで映画を事前ダウンロードして飛行機内で鑑賞
先ほど紹介したAmazon Prime
年会費が3800円(学生は1900円)と破格で一部のKindle本が無料で読めると紹介しましたが
映画もたくさん見れてしまうのです!!
Amazon Primeに加入すればAmazon Prime Videoにも自動的に加入されます。
Amazon Prime Videoのおすすめなのは
NetflixやHuluと比較して低価格で、映画をダウンロードしてオフラインでもみれる
ということです!
Amazon Prime Videoもアプリがありまして
登録後にスマホから映画を楽しむには、これを使います!
これがアプリを開いた画面。
非常に多くジャンルの映画やTV番組を揃えており、見放題。
また、最新の映画は格安レンタルで見れるので、TSUTAYAなどに行く必要もなし!
また、ダウンタウンのドキュメンタルのような
Amazon Prime Video限定で一般配信されていないコンテンツもあったりします。
映画のダウンロードの方法は
ボタンを押すだけ。Wi-fiに接続しているときにダウンロードしておき
飛行機内でオフライン環境でも存分に好きな映画を楽しむことができます!
また、余談なのですがAmazon Primeに登録しますと
無制限のフォトクラウド
が使えまして、これが素晴らしいです。
その名もAmazon Photos
旅行に行ったら写真をたくさん撮るかと思います。
私は一眼を持ち歩いていますが、今まで撮った写真のデータをSDカードからパソコンやHDに移動していました。
なのでPCやHDの容量を圧迫することに… 一眼で撮った写真て意外と容量大きいですもんね。
しかし!このフォトクラウドがあれば無制限にデータ保存可能。しかも圧縮されないので画質そのまま。
本当にオススメです!
まとめますと
Amazon Prime, Amazon Prime Video, Amazon Photos
どれも合わせて年間3800円(学生は1900円)で利用でき、どれもまずは無料登録できます。
加えて一部のKindle本も無料で閲覧可能!
飛行機の利用、旅行を控えてる方は是非一度、無料体験してみてはいかがでしょうか?
暇つぶしには最適です!
>>Amazon Prime Videoの無料登録はこちらから!
>>学生のAmazon Prime Videoの無料登録はこちらから!
Pocketで読みたい記事をオフラインで読む
Amazonの説明ばかりで知っている!という方には非常に退屈でしたかね笑
今度は飛行機に限らず、ネット環境がない時に活躍するアプリを紹介します!
Pocketというアプリケーションをご存知ですか??
Pocketはwebページをオフラインでも読むことができるアプリケーションです。
これはweb版の画面ですが、スマートフォンからも利用可能です!
Googleアカウントからも利用できるので登録楽々。
今まで、旅行でネット環境がないときは、webページを大量にスクリーンショットを撮ったりしていましたが
このアプリケーションを使えばそんな手間もいりません!
もちろん飛行機の中でも見ることができますし、事前にダウンロードしておけば快適に楽しむことができます♪
無料で利用できるので是非!
機内でMaps.meを使って旅行先の地図を見る
次もネット環境がない時に活躍するアプリを紹介します。
Maps.meというアプリケーションをご存知ですか??
Maps.meは詳細な地図をオフラインでも見ることができるアプリケーションです。
正直このアプリを知ってから旅行の充実さが倍増しました!
これがアプリを開いた画面。
日本だけでなく全世界。現在地も表示されます。
試しにパリと検索してみる。
ネットに接続している時に行き先の地図を事前にダウンロードしておくことで
オフラインでも見ることが出来ます。
これは試しにキューバのハバナ市内の地図。
左上を見てわかる通り、現在機内モード。
でもこの様に詳細な地図が分かりますし
この様に場所の具体的な施設名なども分かります!
キューバはネット環境が脆弱でwi-fiほとんど使えない国だったので、本当に助かりました!
もちろん飛行機の中でも見ることができますし、事前にダウンロードしておくことで
飛行機内で行き先の地図を見て、到着前のイメージトレーニングもすることが出来ます!
無料で利用できるので是非!
機内備え付けの映画、雑誌を楽しむ
飛行機のグレードなどでだいぶ変わるかと思いますが、備え付けの映画も暇をつぶすには最適です。
メリットとしては
- 無料で利用できる
- 日本で上映されていない映画も時には見ることが出来る
ということですね。
ただデメリットもあります。
- 離着陸時は見れない
- 日本発着の便でないと日本語字幕がない時もある
- 見切れなかった時、続きが気になる
特に、2つ目について。
私なんかも英語字幕があればなんとか付いていけますが、ちゃんと鑑賞するためには日本語字幕があって欲しいですよね。
これは備え付けの雑誌にも言えることです。
加えてもともと備え付けの雑誌は、何時間も時間を潰せるようなものでは無いしね。
ですので、私としては備え付けのものに期待するくらいなら
上で紹介したAmazon Prime Videoやガイドブックを持って行くことをオススメします!
スマホばっかり使っていたら充電がなくなってしまう!!と心配するかもしれませんが
最近の国際線はディスプレイ付近などにUSBポートがあるので充電が可能です。
安心してください♪
隣の人と喋ってみる
コミュ力に自信がある!という方は隣の人に話しかけて見てもいいのではないでしょうか?笑
日本人に限らず、英語が多少できるなら外国人の方にも!!
離着時などはみなさん起きている事が多いですし
おじいちゃんおばあちゃんは話しかけると嬉しそうに会話してくれます。
以前、アジア旅行した時も
隣の欧米人のおじいちゃんが一人で飛行機に乗っていたのですが
実は侮る事なかれ、バンドを組んでいらっしゃってCDなども出しているという!
しかもずっと話していたらそのCDをタダでくれました!笑
世界にはCDやら本やら押し売りしてくる人もいる中で、こんな人がいるとは。。。
加えておじいちゃんおばあちゃんはゆっくり話してくれるので
自分みたいに英語がそこまで上手くなくても合わせてくれますし、話しやすいです。
これがその時もらったCD。
中にはちゃんと歌詞が書かれた冊子も入ってあり、読んでいるとなかなか深い曲なんだなと思いました。
微力ながら宣伝させて頂きます。
スマホやデジカメのデータ整理
スマホの溜まったメール、無駄に撮ったデータがかさむ写真、LINEの後から見返すこともないようなトーク履歴…
iPhoneを使っている方であれば
設定>一般>iPhoneストレージ
と進んでストレージを確認してみてください。
これは私のストレージ使用状況です。
映画や動画など多くiPhone上に保存している方であれば動画ファイルが多いでしょうし
私みたいにすぐ写真撮ったりスクリーンショット撮ったりしていると、あっという間に溜まっていきます。
LINEもやはり無駄なトーク履歴などは消していかないとダメですね。
LINE MUSIC全然使ってないのにこんなに重いんだ…
こういった容量整理って意外と時間かかるし、面倒でなかなかやる機会ないですよね。
飛行機の中で折角なので、やってみてはいかがでしょうか??
ひたすら睡眠!
あとはやはり睡眠ですね!
みなさん時差が激しい国へ行く時どうやって飛行機に乗りますか?
私は以前キューバ(時差-14時間)に行った時とかも

出発直前に一日徹夜しました笑
あくまで私だけかもしれませんが、あえて昼夜逆転の体を作るのです。
徹夜して飛行機内で爆睡します。
ですので私の場合、実際飛行機内で起きている時間が数時間なんですよね笑
でもただ寝るって言ってもやはり環境が大事で
学生でお金もなく勿論エコノミーなので座席も快適ではありません。
そこで私は飛行機に乗る時
ネックピローは必ず持っていきます。
これは実際に私が買ったものです。
相場より若干高いですが、低反発で肌さわりも良く、これがあったおかげで長距離移動も楽チンでした!
使わないときは丸められるのもお気に入りです。
加えて飛行機に乗るときに必須だと思うのがマスクです!
飛行機内の空調や近くに咳している人がいるってこともあり得ます。
電車とかと違って簡単に席移動もできませんし、ここで体調崩したら旅行であってもビジネスであっても大問題です!
加えて個別包装のタイプを衛生的にも持ち運びを考えてもお勧めします。
私は普段はマスクは邪魔くさいし耳痛いのでしないのですが、旅行の時はつけて行きます!
あとはアイマスクや耳栓ですかね。
私は首さえストレスを感じなければ問題ないので持っていかないのですが、あると便利だろうなぁと思います。
アイマスクなんかは日常でも使えますし
耳栓は安価で使い捨てのもあるので、荷物を増やしたくない旅行に最適です。
まとめ
いかがだったでしょうか!?
時間つぶしにパッと思いつくガイドブックなどでも種類は色々ありますし
電子書籍を使って荷物を減らすこともスマートな方法です!
また、Amazonのサービスについても上記で説明した様に
無料で利用できてかつ高品質で、飛行機利用でも最適だと思います!
オフラインで使えるアプリも時間を潰すのに非常に役に立ちますし
やはり一番大事な睡眠もアイテムを使ってより快適に過ごすことが体調的にも大事です!
少し余談みたいな項目(隣の人と話す!など笑)もありましたが
長く退屈なフライトを楽しい時間に変えてもらえたらと思います!!
ではでは
素敵な空の旅を♪
コメント
[…] 飛行機内の【最新・快適・有益】な暇つぶし9選!!もう退屈とは思わない… […]
[…] 飛行機内の【最新・快適・有益】な暇つぶし9選!!もう退屈とは思わない… […]